リハビリテーション技術科
基本理念
私たちは、生命の尊厳と人間愛の精神に則って地域の人々のQOLを第一に考え、リハビリテーション医療の充実・発展に貢献します。
基本方針
- 信頼かつ質の高いリハビリテーション医療の提供に努めます。
- 急性期リハビリテーション医療の充実・強化を図ります。
- 中部圏域における基幹病院として連携業務の充実を図ります。
- 臨床実習の受け入れと教育体制の充実を図ります。
- 働き甲斐を感じられる職場作りに努めます。
疾患別リハビリテーション料の施設基準
- 心大血管疾患リハビリテーション科(Ⅰ) (令和6年4月取得)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
スタッフ紹介
理学療法士 (PT:Physical Therapist) |
14人 |
---|---|
作業療法士 (OT:Occupational Therapist) |
7人 |
言語聴覚士 (ST:Speech Therapist) |
5人 |
理学療法とは?
病気やケガなどで運動機能が低下した方々、高齢や手術により体力が低下した方々に対し、基本的動作能力の回復を目的として行われます。
運動療法や物理療法を行い、杖や装具などの補助具を用いて自立した日常生活が送れるように支援していきます。
当院では各診療科医師の指示のもと、入院・手術後から早期に理学療法を開始し、身体機能の回復を図っています。ちなみに、現在の平均在院日数は10~11日となっています。
主な対象疾患は、脳卒中、脳腫瘍、頭部外傷、四肢体幹部の外傷、骨関節疾患、胸腹部外科手術後、呼吸器疾患、循環器疾患、がん疾患などによる身体機能の低下している方や低下が予測される方々です。
作業療法とは?
身体または精神に障害のある者、またはそれが予測されるものに対し、その主体的な生活の獲得を図るため、諸機能の回復、維持、及び開発を促す作業活動を用いて、治療、指導及び援助を行うこととされています。
※作業活動とは
日常生活の諸動作(食事や着替え、トイレなど)や仕事、遊びなど人間に関わるすべての諸活動を作業活動といいます。
主な対象疾患は、脳卒中、脳腫瘍、頭部外傷、四肢体幹部の外傷、骨関節疾患、がん疾患などによる身体機能の低下している方々や高次脳機能障害を有している方々です。
言語聴覚療法とは?
ことばや聞こえなど、コミュニケーションに障害のある方、また、摂食・嚥下障害といい、食べたり、飲んだりすることに障害のある方や周囲の方々に対して、多職種と連携を取りながら検査・評価、訓練、指導などにより機能回復を図り、生活の質が向上するよう援助しています。
主な対象疾患は、脳卒中、脳腫瘍、頭部外傷、呼吸器疾患、がん疾患などによる言語機能障害や嚥下機能障害を有している方々です。