岩手県立中部病院

0197-71-1511

お問合せ

文字サイズ

セカンドオピニオン

◇セカンドオピニオン外来のご案内◇

1.セカンドオピニオン外来の目的

セカンドオピニオン外来とは、当院以外の医療機関で診療を受けておられる方を対象に、現在の診断、治療に関して当院の専門医が意見を提供し、患者さんご自身が治療法を選ぶ際の参考にしていただくことを目的としております。

◇セカンドオピニオン外来で申し込まれた方へは当院での新たな検査、治療は行いません 。主治医の先生からの資料の範囲で判断をすることになりますので、主治医の先生からの診療情報提供書やX線フィルム、検査データなどをお持ちいただくことが必要になります。

◇セカンドオピニオン外来は完全予約制です。相談希望の方は、事前にお申し込みが必要となります。

 

2.セカンドオピニオン外来の対象となる方

患者さんご本人の相談を原則といたしますが、やむを得ぬ事情により患者さんが来院できない場合は、同意書をご持参頂ければご家族に限り相談は可能です。

 

3.セカンドオピニオン外来を実施する診療科

当院のセカンドオピニオン外来で対応可能な診療科、疾患は以下の表のとおりとなっております。

なお、お申込の際は必ず申込書に受診目的、相談内容をご記入ください。当院の担当医が確認し、相談の可否を決定させていただきます。

お申込みの内容によってはお断りする場合もございますのでご了承ください。

 

がんに関するセカンドオピニオンの担当診療科

疾 患 名 対 応 科 疾 患 名 対 応 科
肺 癌 呼吸器内科 大腸癌 外科
呼吸器外科 乳 癌 外科
肝 癌 外科 食道癌 外科
胃 癌 外科 頭頚部癌 耳鼻咽喉科・頭頚部外科
 

診療科別セカンドオピニオン対応範囲

診 療 料 分   野 診 療 科 分   野
緩和ケア科 領域全般 呼吸器内科 領域全般
外科 領域全般 小児科 領域全般
整形外科 領域全般 泌尿器科   領域全般
脳神経外科 領域全般 産婦人科  領域全般
形成外科 領域全般 呼吸器外科 領域全般
放射線科 放射線治療 脳神経内科 領域全般
総合診療科 領域全般 眼科 領域全般
耳鼻咽喉科・頭頚部外科 領域全般

4.セカンドオピニオンをお受けできない場合

以下に掲げる事項に該当する場合は、セカンドオピニオン外来では対応することができませんので、ご注意ください。

(1) 予約をされていない場合
(2) 主治医が了解していない場合
(3) 相談内容が当院の専門外である場合
(4) 主治医に対する不満や苦情、医療過誤および裁判係争中に関する相談
(5) 主治医の診療情報提供書等の資料を持参されない場合
(6) 死亡した患者さんを対象とする場合

 

5.セカンドオピニオン外来の相談日

月~金曜日(祝日を除く)9:00~16:00 ・・・ 完全予約制
当院の担当医と調整のうえ相談日時を決定し、ご連絡いたします。
※ 相談日決定のご連絡にお時間をいただく場合があることをご了承ください。

 

6.セカンドオピニオン外来の費用

相談時間30分まで11,000円(消費税込み)
その後15分まで毎に5,500円加算となります。
※ 健康保険は適用されません。
※ 料金は、当日の相談終了後にお支払いいただきます。
※ お問い合わせやご予約等については料金はかかりません。

 

7.セカンドオピニオン外来の相談までの流れ

(1) 医療機関を通じてのFAXによるお申込み

① 紹介患者用共通診療申込書へセカンドオピニオンと明記し、主治医からのセカンドオピニオンを目的とした診療情報提供書を地域医療福祉連携室宛にFAXにより送信をお願いします。

② 当院の担当医と日程を調整のうえ、相談日時を決め、後ほど申込者ご本人へ電話でご連絡いたします。(セカンドオピニオン外来予約票を郵送いたします。)

※ 日時に関しては必ずしもご希望に添えない場合があることをご了承ください。

 

(2) 相談者ご本人からのお申込

① がん相談支援センター又は地域医療福祉連携室までお問い合わせください。セカンドオピニオン外来の説明用紙、受診申込用紙をお渡しします。

② 後日、受診申込書および主治医からのセカンドオピニオンを目的とした診療情報提供書をご来院又はご自宅等のFAXから地域医療福祉連携室宛に送信をお願いします。

③ 当院の担当医と日程調整のうえ、相談日時を決め、後ほど申込者ご本人へ電話でご連絡いたします。(セカンドオピニオン外来予約票を郵送いたします)

※ 日時に関しては必ずしもご希望に添えない場合があることをご了承ください。

 

(3) 相談日当日に必要なものなど

● ご持参していただくもの
① セカンドオピニオン外来予約票
② 患者さんご本人であることを確認できる書類(マイナンバーカード等)
③ セカンドオピニオン外来相談同意書(ご家族のみの来院の場合)
④ 主治医が作成した診療情報提供書
⑤ 検査結果資料等(X線、検査データ等)・・・可能な範囲内でご持参願います。

● 受付け場所
受付けは総合案内4番(紹介受付)となります

8.セカンドオピニオン外来に関する問い合わせ先

○ 受付窓口:がん相談支援センターまたは地域医療福祉連携室
○ 受付時間:月~金曜日(祝日除く) 9:00~16:00
○ 住  所:〒024-8507 岩手県北上市村崎野17地割10番地
○ 電  話:0197-71-1511(病院代表)
○ F A X:0197-71-1881(連携室専用)

 

聞きませんか いろんな意見

~ 当院の治療についてもセカンドオピニオンを求める権利があります ~

◇セカンドオピニオンのご案内◇

患者さんご本人、またご家族が主治医の治療方針に納得し、共に診療を進めていくことが最良の方法です。そのために患者さんは当院の治療の説明に対して、主治医以外の医師の意見を求めることができます。(これをセカンドオピニオンといいます)当院では、セカンドオピニオン をご希望される際には必要な診療情報提供書やデータ等を用意いたします。どうぞ遠慮なくお 気軽にお申し出ください。

 

◇対象の患者さん◇

・現在、当院で治療中の方
・当院の担当医から十分な説明が行われている方
・これからの治療方針を納得して決めるために、他の医療機関の専門医の意見を参考にしたい方

 

◇ご相談の流れ◇

他の医療機関のセカンドオピニオン担当医は、当院の担当医が作成した診療情報提供書、データ等をもとに、患者さんのご意見を聞き、判断、意見をお伝えし、また当院の担当医への返信を作成します。
 患者さんは他の医療機関の専門医の意見と、当院の担当医の説明と意見をご参考に、ご自分 でより納得した治療方針をお決めください。
 なお、転院のご希望はセカンドオピニオンとは別に通常の診療でご紹介いたします。

 

◇他の医療機関受診の手続◇

ご希望の方は、当院の担当医へ他の医療機関のセカンドオピニオンを受けたい旨をお話ください。
※ご希望の医師や相談先の医療機関が決まっている方はお申し出ください。
※相談先がわからない方は担当医が適切な医師をご紹介いたします。

 ↓

担当医が診療情報提供書を記載します。また、その他必要なデータや資料等を用意いたします。

 ↓

①ご希望の医師や相談先の医療機関が決まっている方は相談先の医療機関等へお持ちください。

②当院から相談先の医療機関等に手続きすることをご希望される場合は、地域医療連携室が申し込み手続き等の仲立ちを行います。(詳細は医療機関ごとに異なります。)

▲上に戻る