指導医からのメッセージ
医療研修室長 安田 猛彦
期院での初床研修を臨当考えられているみなさんへ
初期臨床研修の2年間で学んだことは医師人生の土台となります。
当院は地域の基幹病院であり、研修医の定員も12名と程よいことから多くの症例を経験することが可能です。各科の垣根も低く、上級医にも相談しやすい環境が整っていますので向上心を持って診察能力を身につけてください。
そして命と向き合い、心に寄り添うことの大切さを学んでください。
その過程でメディカルスタッフとともに診療を行っていることを自覚し協調性を持ってください。
研修医の存在が病院を活性化させ、病院の総合力底上げに必要不可欠となっています。
当院では初期臨床研修に必要な症例、環境が整っており、2年目の後半では皆自信を持って診療を行っています。
病気も人も診ることのできる医師を目標に当院であなたの初期臨床研修をスタートさせましょう。
医療研修科長 大方 智樹
研修医の皆さんが、充実した2年間の初期臨床研修期間を過ごせるように、できる限りサポートしたいと思います。当院は地域の基幹病院で救急車の受入れも多く、診療科も充実しているため経験症例は十分に確保できます。「臨床研修医の声」を是非読んでみてください。当院での研修を通して医学的な知識・技術のみならず、様々な職種の方々とコミュニケーションを取りながら患者さんを治療していく総合力を身につけ、医師としても人間としても成長できた、と思えるような経験を積んで頂ければと考えています。
将来、岩手県の医療を支えていくであろう皆さんが、当院で研修を終えられて良かったと思ってもらえるような環境作りを目指したいと思います。
是非、岩手県立中部病院を研修先として考えてみてください。よろしくお願いします。
研修医の皆さんが、充実した2年間の初期臨床研修期間を過ごせるように、できる限りサポートしたいと思います。当院は地域の基幹病院で救急車の受入れも多く、診療科も充実しているため経験症例は十分に確保できます。「臨床研修医の声」を是非読んでみてください。当院での研修を通して医学的な知識・技術のみならず、様々な職種の方々とコミュニケーションを取りながら患者さんを治療していく総合力を身につけ、医師としても人間としても成長できた、と思えるような経験を積んで頂ければと考えています。
将来、岩手県の医療を支えていくであろう皆さんが、当院で研修を終えられて良かったと思ってもらえるような環境作りを目指したいと思います。
是非、岩手県立中部病院を研修先として考えてみてください。よろしくお願いします。
参与 田村 乾一
初期臨床研修病院をどこにするか悩んでいるあなたへ
(初期臨床研修担当を20年間行ってきた経験からのアドバイス)
各病院のホームページ、レジナビ・マイナビなどの業者の研修病院情報が豊富な今、情報に埋もれてしまい、自分に適している病院が決められないかも・・・気になった病院は、遅くても5年生の秋頃までには病院見学をしましょう。
その研修病院に入ると、あなたが感じる「病院の雰囲気」があるはずです。
「病院の雰囲気」?と思うかもしれませんが実は大事なのです。それが研修病院選択の決め手になるはずです。
研修病院の雰囲気・風土を作っているのは、建物よりも研修病院のスタッフ一人一人の思いや情熱です。
ぜひ岩手県立中部病院へ見学に来て、「病院の雰囲気」を感じてください。
お待ちしております。