各委員会紹介
教育委員会
専門職としての実践能力を身につけ、質の高い看護を提供すると共に、自らキャリア開発できる人材を育成する事を目標に、新人教育・継続教育・看護研究の3本柱で研修企画、支援をおこなっています
【活動内容】
- 新人教育
・新人職員研修指導指針に基づいた研修の企画、実施
・フレッシュパートナー、クリニカルコーチ研修の実施 - 継続教育
・臨床能力段階に応じた研修実施
・プログラムの枠組みに沿った企画の実施
臨床看護実践能力段階別 専門(スキルアップ) 看護管理
総合(看護必要度・静脈注射・トピックス) 看護実務(看護補助者等)
・クリニカルラダーの活用及びステップアップ認定
・マネジメントラダーの活用
・看護補助者ラダーの活用
・研修広報の発信(メール) - 看護研究 ・看護研究研修生への研修会開催
・看護研究研修者への支援(看護研究計画書作成支援)
・看護研究実践者への支援(看護研究論文、抄録の査読と指導)
看護記録委員会
「看護記録基準」に則り看護記録に求められる記録の質的向上を推進します。
- 記録監査
・監査結果の共有と改善点のフィードバック
・優良事例の紹介と共有 - 看護記録の整備
・看護記録基準の見直しと修正
・必要な看護記録が効率良く入力出来るシステム作り作り - 教育と研修の実施br> ・新人看護師研修(法的知識の周知)
・重症度・医療、看護必要度の研修
・患者の個別性やACPを重視した記録の指導 - 多職種連携
・記録を通じて情報共有し個々に合わせた看護を実践
・多職種カンファレンスでの記録情報の共有看護研究推進委員会
看護研究を推進することにより、現場の問題解決のための方法を導き出して臨床に役立て看護の質向上を目指しています。
【活動内容】
・看護研究についての研修会開催
・看護研究研修者への支援(看護研究計画書作成)
・看護研究実践者への支援(看護研究論文・抄録の査読)