岩手県立中部病院

0197-71-1511

お問合せ

文字サイズ

皮膚科

皮膚科

概要

 炎症性皮膚疾患、皮膚感染症、皮膚腫瘍、自己免疫性水疱症、熱傷など皮膚科全般の診療を行っています。当科を初めて受診される患者さんは、基本的に開業医の先生からの紹介状をお持ち頂いた方としております。主に、治療において採血や画像検査、他科との連携が必要となる方、入院治療が必要と考えられる方となります。皮膚症状が軽快しましたら、ご紹介頂いた開業医の先生にお戻り頂いております。

 難治例、重症例、悪性度の高い皮膚腫瘍、特殊検査を要する場合などは岩手医科大学医学部附属病院皮膚科と連携して診断・治療を行っています。

 

当科診療の特色

 採血によるアレルギーや薬疹の検査、真菌(水虫)検査、パッチテストによる接触皮膚炎(かぶれ)の原因検査、皮疹や腫瘍の診断のために皮膚生検を行っております。

 手術療法は、外来での局所麻酔下での切除、腫瘤の大きさによっては入院の上で局所麻酔や全身麻酔にて行います。

 ナローバンドUVB、エキシマライトを用いた光線療法を行っております。(光線療法が効能のある疾患として、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、尋常性白斑、菌状息肉症、円形脱毛症などがあります)

 レーザー機器の導入はなく、血管性・色素性病変に対するレーザー治療はおこなっておりません。

 アトピー性皮膚炎や尋常性乾癬などに対する生物学的製剤を用いた療法は、岩手医科大学附属病院へ紹介し、状況によって維持療法を行います。

 

主な対象疾患

1湿疹・皮膚炎(接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、皮脂欠乏性湿疹など)

2血管炎(IgA血管炎など)・血管障害(うっ滞性皮膚炎など)

3蕁麻疹・痒疹  4薬疹  5熱傷  6自己免疫性水疱症  7乾癬

8感染症(真菌症、蜂窩織炎、口唇ヘルペス、帯状疱疹、ウイルス性疣贅、膿痂疹、疥癬など)

9皮膚付属器疾患(にきび、円形脱毛症など)

10皮膚良性腫瘍(脂漏性角化症、粉瘤、脂肪腫など)

11皮膚悪性腫瘍(基底細胞癌など)

 

スタッフ紹介

氏名 濱端 明海(はまばた あけみ)
職名 皮膚科長
卒業年 平成23年 獨協医大卒
専門領域 食物アレルギー、接触皮膚炎
学会資格等 皮膚科専門医、日本皮膚科学会、日本アレルギー学会、日本皮膚免疫アレルギー学会、日本美容皮膚科学会
氏名 古川 真衣子(ふるかわ まいこ)
職名 皮膚科医長
卒業年 平成30年 岩手医大卒
専門領域  皮膚科一般
学会資格等 日本皮膚科学会、日本アレルギー学会、日本皮膚免疫アレルギー学会

 

診療科 Aブロック
診療科 Bブロック
診療科 Cブロック
診療科 Dブロック
診療科 Eブロック
診療科 その他のブロック

▲上に戻る