循環器内科
概要
当科では心臓に関わる病気を扱っています。
特に急性心筋梗塞症や重症心不全など緊急処置を要する病気については当直医を通じて24時間体制で対応するシステムをとっています。急性心筋梗塞症や重症の狭心症については緊急心臓カテーテル検査(血管の中に管を入れて心臓の血管を映し出す検査)で対応しています。
心臓病に関しては主なものとして次のようなものがあります。
狭心症:心臓の血管が動脈硬化などで細くなり、心臓自身の血の巡りが悪くなる病気
心筋梗塞:心臓の血管が完全に詰まってしまい心臓の筋肉の一部が死んでしまう病気
心不全:心臓のポンプの働きが悪くなった状態
不整脈:心臓の脈が乱れる状態
主な検査
心臓超音波検査
胸壁から超音波を当てて心臓の構造、大きさ、動き具合等を検査します。被爆などの心配はありません。通常は30分弱で終わります。特殊なものとしては胃カメラ型の超音波端子を飲み込み心臓の裏側から心臓を詳しく見る検査(経食道心エコー)があります。
ホルター心電図検査
心電図を記録する「ウォークマン型」の器械をつけて24時間心電図を記録する検査です。脈の乱れを詳しく調べるための検査です。
運動負荷心電図検査
運動の前後で心電図の変化を記録する検査です。主として狭心症を調べるときに検査します。運動負荷の方法としては小型の階段の上り下り、トレッドミル(ベルトコンベアー型のルームランナー)を用いる方法があります。
心筋シンチグラム
心臓に集まる放射性同位元素を用いて心臓の筋肉の血流の程度や心臓の筋肉の「元気度」を評価します。
心臓CT検査
最新のマルチスライスCTで心臓の血管を映し出す検査です。
心臓カテーテル検査
腕ないし足の付け根の血管から細い管(カテーテル)を入れて心臓の血管や動き具合を造影剤を使って映し出す心臓の精密検査。特に狭心症や心筋梗塞の方にとっては治療法を決める上で非常に大事な検査です。
当科で可能な主な治療手技
PCI(経皮的冠動脈インターベンション)
細くなったないしは完全に詰まった心臓の血管を風船や金属の筒(ステント)で広げる治療。急性心筋梗塞の場合は一刻を争うので真夜中でも緊急で行ったりします。
ペースメーカー埋め込み術
心臓の脈が遅くなったりとぎれたりする病気に対する治療です。胸壁の皮下に心臓を動かす特殊な電池を埋め込み、伝線を通じて電池からの刺激で心臓を動かすようにします。
EVT(経皮的血管形成術、下肢カテーテル治療)
動脈硬化により足の血管が細くなったり、閉塞したりして血流が落ちてくるとふくらはぎやおしりが痛くなったり(閉塞性動脈硬化症)、足にできた傷がなかなか治らない(重症虚血肢)という状態となります。そのような血管の狭窄や閉塞部分を風船、金属の筒(ステント)で広げることにより血流を改善させる治療を行っています。
専門外来
ペースメーカー外来
ペースメーカーを埋め込まれた患者さんを対象に器械の定期検査を含めた外来診察を予約制で行っています。詳しくは循環器外来窓口でお話下さい。
当科診療の特色
当科が扱う疾患は緊急治療を要するものがほとんどであり、当科医師スタッフは365日、24時間体制で対応しています。紹介患者さまと救急車は断らないモットーで診療させていただいています。最近はかかりつけ医との連携を重点的に行っており、落ち着いた患者さまはかかりつけ医に逆紹介し、専門性のある治療や救急治療に関しては当科で行うシステムを構築しているところです。専門性のある治療の中の心臓カテーテル治療は特に積極的に行っております。熟練したカテーテル専門医を定期的に招き、指導を仰ぎながら技術の向上を行っています。
主な対象疾患
1 狭心症 2 慢性虚血性心疾患 3 心不全 4 急性心筋梗塞 5 再発性心筋梗塞 6 徐脈性不整脈 7 不整脈 8閉塞性動脈硬化症 9重症虚血肢
スタッフ紹介
氏名 | 石曾根 武徳 (いしそね たけのり) |
---|---|
職名 | 第1循環器内科長兼第1救急医療科長 |
卒業年 | 平成21年 岩手医大卒 |
専門領域 | 循環器内科一般、虚血性心疾患 |
学会資格等 | 日本内科学会(総合内科専門医)、日本循環器学会(循環器専門医)、日本心血管インターベンション治療学会(認定医)、日本DMAT隊員、日本心臓病学会、日本心エコー図学会、ロボットPCI指導医 |
氏名 | 紺野 亮 (こんの りょう) |
---|---|
職名 | 循環器内科医長 |
卒業年 | 平成24年 東北大卒 |
専門領域 | 循環器内科一般 |
学会資格等 | 日本内科学会(認定内科医)、日本循環器学会(専門医)、日本心血管インターベンション治療学会、日本成人先天性心疾患学会 |
氏名 | 小島 香 (こじま かおり) |
---|---|
職名 | 循環器内科医長 |
卒業年 | 平成26年 岩手医大卒 |
専門領域 | 循環器内科全般 |
学会資格等 | 日本内科学会(認定内科医)、日本循環器学会、日本不整脈学会、日本心血管インターベンション治療学会 |
氏名 | 辻 佳子 |
---|---|
職名 | 循環器内科医長 |
卒業年 | |
専門領域 | 循環器内科全般 |
学会資格等 |
氏名 | 長 捺希(ちょう なつき) |
---|---|
職名 | 循環器内科医長 |
卒業年 | |
専門領域 | |
学会資格等 |
氏名 | 菊池 煕人(きくち ひろと) |
---|---|
職名 | 循環器内科医長 |
卒業年 | |
専門領域 | |
学会資格等 |
氏名 |
神長 慶亮 (かみなが けいすけ) |
---|---|
職名 | 医師 |
卒業年 |
|
専門領域 | |
学会資格等 |
心臓カテーテル検査
急性心筋梗塞、ペースメーカーの植込みなど心臓専門に撮影する装置です。
DSA装置の故障や心血管撮影装置の故障など相互に利用が可能であり常に緊急時の対応に万全を期しています。
生理機能検査
生理検査は患者様を対象とした検査であり、直接診断や治療に結びつく場合も多い検査です。
当院における生理検査は、心電図検査、負荷心電図検査、ホルター心電図検査、肺機能検査、脳波検査、神経伝導速度検査、超音波検査、脈波図、心機図、ポリグラフ検査(ABPI)、体性感覚誘導電位(SEP)、聴覚脳幹誘発反応(ABR)、基礎代謝(BMR)などを行なっています。
1)心電図検査
ベッドに横になり、四肢と胸部に電極を装着し心臓の電気信号を記録する検査です。 数分で終わる簡単な検査で、心筋梗塞、狭心症、不整脈などがないかを調べます。
2)マスターニ階段 負荷心電図
年齢や体重に応じて決められた回数の階段を昇降し心臓に運動負荷をかけます。 負荷の時間はシングル(1分30秒)、ダブル(3分)、トリプル(4分30秒)などがあり、負荷の前後で心電図の変化を比較します。 狭心症など信金の虚血の有無を調べます。
そのほかに傾斜のついたベルトコンベアー上を患者様の状態や能力に合わせて運動するトレッドミル負荷心電図もあります。
3)24時間ホルター心電図
心電図を継続して24時間記録する検査です。 胸部に5ヶ所電極をつけたまま生活します。 1日の心電図変化を見ることが目的で、短時間の記録では見つけられない変化を捉えることが出来ます。
4)心臓超音波検査
胸部にゼリーを塗り、探触子をあてて拍動している心臓を画面に移し、形態の異常や動きの状態、血流の速度などを計測します。 検査時間は約30分かかりますが無害で、痛みも無く多くの情報が得られます。
先天性心疾患や心臓弁膜症、または心筋梗塞などが疑われる場合にも行なわれます。